|
Intel Parallel Studio (インテル パラレル スタジオ)とは、インテル社が開発・販売している、ソフトウェアの並列化に特化したツール群である。日本での販売・サポートはXLsoftがおこなっている。 == 概要 == インテルが自社製プロセッサの並列性能を最大限発揮させ、C/C++による並列処理の実装における特有の問題点を素早く解決するために開発したコンパイラ/デバッガ/プロファイラ各製品を含む統合ツールキットである。 Parallel Studio 2011以降では、コンパイラとしてIntel C++ Composer XE(旧Intel C++ Compiler)およびIntel Fortran Composer XE(旧Intel Fortran Compiler)をバンドルした上位製品であるParallel Studio 2011 XEも同時にリリースされており、C++ Composer XEの最適化機能のすべてやIntel Math Kernel Libraryを利用できるようになるだけでなく、Fortran言語を使って開発することも可能になっている。なお、バージョンXE 2013以降は下位製品がなくなり、C++コンパイラとツールセットの名称はIntel C++ Studio XE、Fortranコンパイラとツールセットの名称はIntel Fortran Studio XE、C++/Fortranコンパイラとツールセットの名称はIntel Parallel Studio XE、さらに追加のツールを含む最上位版の名称はIntel Cluster Studio XE、という形態になった(上位の単体製品はXE 2013以降も提供されている)。 同社が従来から開発・販売してきたIntel C++ CompilerおよびIntel Fortran Compilerは主にHigh Performance Computing (HPC)向けのコンパイラ単体製品という位置付けになっているのに対し、Parallel Studioは実装、デバッグ、分析およびチューニングまでの一連の開発フロー(開発サイクル)、特にソフトウェアの効率的な並列化をサポートする統合製品という位置付けになっている。 ただし、Intel C++/Fortran CompilerにはLinuxおよびMac OS X向けの製品も存在するが、Parallel StudioはMicrosoft Visual Studioを必要とするため、Windowsプラットフォーム向けのみの提供となっている。XE 2013以降はLinux版も提供されるようになった。また、Intel C++/Fortran CompilerはIA-32(x86)、Intel 64(x64)、およびIA-64向けのバイナリをそれぞれ生成することができるが、Parallel StudioはIA-32およびIntel 64のみをサポートし、IA-64向けにコンパイルすることやIA-64アプリケーションを分析することはできない(ただしIA-64をネイティブ サポートするIntel C++/Fortran Compilerはバージョン11.1までであり、Composer XE 2011以降はもはやIA-64をサポートしない)。なお、Parallel Studio、Parallel Studio SP1、およびParallel Studio 2011の時点では英語版のみの提供となっているため、コンパイラをParallel Composerに切り替えた場合はコンパイラの出力するメッセージやコンパイルオプション設定画面のテキストが英語表示になる。 Parallel Studioは下記製品群からなる。 * Intel Parallel Composer - ソフトウェアのマルチスレッド化をサポートするコンパイラ、デバッガおよびライブラリ * Intel Parallel Inspector - メモリーおよびスレッドに関するエラーを検出するツール * Intel Parallel Amplifier - マルチスレッド対応のプロファイラ * Intel Parallel Adviser - ソフトウェアの並列化に関するアドバイスを分析・表示するツール 具体的には、上記の各コンポーネントがMicrosoft Visual Studioのアドインとして、開発環境自体に組み込まれる形で利用される。対応するVisual Studioのバージョンは、Parallel StudioおよびSP1の場合Visual Studio 2005およびVisual Studio 2008のStandardエディション以上であり、Parallel Studio 2011の場合Visual Studio 2005およびVisual Studio 2008のStandardエディション以上、およびVisual Studio 2010のProfessionalエディション以上となっている。 Parallel Studioおよび各単体コンポーネントにはIntel C++/Fortran Compilerと同様、それぞれ30日間無料の評価版があり、使用期限以外の機能制限は存在しない。正規のライセンスを購入すればそのまま製品版として使用できる。ライセンスには1年間のマイナーバージョンアップデート入手の権利がある。なお、Linux版では非商用目的に限り無償で使用できるバージョンが公開されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Intel Parallel Studio」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|